EX編集長さん歩#3 銀閣寺ぜんぜん銀じゃない〜シシ神の森かな〜

「EX編集長さん歩」のEXCUSE-せつめい-

むかし小さな旅メディアで編集長をやっていた、ライターのがぅちゃんです。

かつて旅メディアでは、日記ブログはご法度でした。「好き勝手かくな」「テーマを持って書け」と。しかしがぅちゃんはもう編集長ではないので、そんなんしりません。

「EX(=元)編集長さん歩」では、真の旅ブログをめざします。行くとこだけきめて、あとは好き勝手かきます。「テーマ」とか、「役に立つ」とか、ないです。

好き勝手コソコソ・ジワジワたのしむのがいちばん幸せだったりするんですよね。ウケないけど。



前回の記事「#2 西本願寺はユダヤ教〜陰謀論者おおよろこび〜」はこち。「EX編集長さん歩」の記事一覧はこちら

銀閣寺とは

観音殿・銀閣。

銀閣寺は、京都にある17件の世界遺産のうちのひとつ。正式名称を「東山慈照寺/ひがしやまじしょうじ」という。最寄りのバス停が「銀閣寺道」なので、旅の出だしから「銀閣寺に行ってるぜ」という感じがつよい(どこからアクセスするかにもよると思うけど)。

銀閣寺参道。「八ツ橋」などある。

バス停から銀閣寺までの道(の後半)は「銀閣寺参道」と呼ばれている。200メートルほどの直線が銀閣寺に向かって続いており、ちょっと坂になっていて、清水寺の五条坂っぽい雰囲気がある。お土産屋さんや飲食店などある。そのまま直進して、総門からインするかたちで銀閣寺に入場。

銀閣寺の敷地へのエントランス。

こういう位置関係。

まっすぐ進む。

総門。

銀閣寺の正式名称「東山慈照寺」。

京の三閣

銀閣寺という名前のせいで金閣寺とセットで覚えられがちだけど、金閣寺とニコイチというわけではない。ただし無関係でもない。足利義政(あしかがよしまさ)が金閣寺の金の部分である「舎利殿/しゃりでん」を模して作ったのが銀閣寺。金閣と銀閣は、西本願寺の「飛雲閣」とならび、「京の三閣」と呼ばれている。

西本願寺。(これは飛雲閣ではない)

金閣寺の舎利殿。

関連記事:EX編集長さん歩#1 金閣寺なめてかかる〜極楽浄土は昼ひらく〜

トレッキング

銀閣寺の敷地内の雰囲気。

銀閣寺のチェックポイントは18箇所。西本願寺(16箇所)より多く、金閣寺(19箇所)より少ない。多くも少なくもないとはこのことか。「東山」というだけあって、敷地内の移動はトレッキングみたいになる。入場してすぐ、白砂の庭園「銀沙灘/ぎんしゃでん」があり、その奥に、銀閣寺の主人公「観音殿・銀閣」がある。

銀沙灘。

「おとな砂遊び」感がある。

砂の山「向月台」。

観音殿・銀閣。草木が良い。

小川もある。

森と苔の丘

手入れが行き届いた日本庭園と苔の丘を歩く旅となり、英語圏の観光客が「マジカル」と形容しそうな景色が展開している。思ってた銀閣寺と違う。その本質は、森と苔の丘。緑が美しいのだ。チェックポイント15の「展望所」では、銀沙灘と銀閣寺とそのほかの街並みを一望できる。ここがピークだと思う。

木漏れ日がばつぐんに美しい。ヤックルとかいそう。

「ヤックル」は、映画「もののけ姫」に出てくる鹿。Image via youtube

「展望所」からの景色。

広島市が選定した被爆樹木「被爆アオギリ」が近くに植えられているそうだ。

植えられた場所。

作業中の植木職人。

哲学の道

スタート地点(?)の銀閣寺橋。

哲学の道は、たびたび銀閣寺とセットで観光される。全長1.5kmで、北端が「銀閣寺橋」、南端が「若王子橋/にゃくおうじばし」。「ついで観光」で踏破するのはやや根気がいる。道中にはエキセントリックな景色が展開しているところもあって、歩きがいはある。「日本の道100選」に選ばれていて、野生のゲンジボタルが見られるスポットとしても知られている。

銀閣寺橋〜若王子橋までのルート。

哲学の道の雰囲気。

哲学がつよいソメイヨシノ。

ゲンジボタルの説明。

道中の神社。

銀閣寺荘。

アメリカにありそうな、グリークリバイバル風の雑貨屋。

エキセントリックな家。

ゴール(?)というか最南端の、若王子橋。

橋が行き止まってる。ここで哲学の道はおわる。

銀閣寺の地図。

銀閣寺のまとめ

正式名称:東山慈照寺
住所:〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2
入場料:500円
ひとこと:銀ではなく、緑。

関連記事

京都の記事一覧
旅行記の記事一覧

次の記事「#4 清水寺〜ルーフトップと地蔵の墓〜」