「世界ごはんたべ記」の説明
「世界ごはんたべ記」は食レポです。とは言いきれない気がします。1エピソードにつき1軒のお店を紹介します。「世界」と名乗る手前、異国や母国のお店が登場します。
*
前回のエピソード「#107 東京の不純喫茶店/ドープ」はこちら。「世界ごはんたべ記」の記事一覧はこちら。
伊良コーラ・渋谷店とは
伊良コーラのロゴ@渋谷店。
「伊良(いよし)コーラ」は、東京のクラフトコーラ専門店。クラフトコーラとは、職人による手作りのコーラ(という解釈でいいと思う)。クラフトコーラである伊良コーラを製造・販売するのが「クラフトコーラ専門店・伊良コーラ」。渋谷と下落合に店舗がある。
伊良コーラ・渋谷店の外観。
かいらしい提灯。
カワセミのイラストが印象的。
伊良コーラ・渋谷店の雰囲気
正面から見た伊良コーラ・渋谷店。
店内の様子。
頭上にカワセミとコーラの原液。
店内の棚にはブランドの説明とコーラの原液。
ブランドの説明。
コーラの原液は2750円〜。郵送可能。
座席。
店内から見たロゴ。テーブルの反射も美しい。
奥にコーラの調合室がある。
レトロでフューチャリスティックでドリーミー。めっちゃエッジィだ。生っぽい楽器の音の美しい音楽が流れていた。川の音もしていた。なんとなくだけど、良さを説明すればするだけ野暮な気がする。渋谷の伊良コーラはそんな空間だ。
伊良コーラ・渋谷店のメニュー
キャッシュレスオンリー、とある。
アイテムは3点のみ。定番の「ザ・ドリーミーフレーバー/The Dreamy Flavor」。ミルク入りの「ミルコーラ/Milkola」。日本のフレーバーが混ざった「ザ・ジャパンエディション/The Japan Edition」。ジャパンエディションにした。
カウンターにコーラの原液。
パックにコーラが注がれていく。
ザ・ジャパンエディション
550円。
炭酸が強くて嬉しい。
伊良コーラでは、ボトルでポイッと渡されない。透明のパックで提供される。パックには氷と炭酸水とコーラの原液が入っており、客が自分で混ぜながら飲む。よく混ぜることを推奨されるが、従っても死なない強度の炭酸で嬉しい。
ユズと山椒が含まれる。
このままフォーのダシしてやりたいくらい味わい深いコーラの原液。原液にはざらっとした食材の屑が残っており、アーシーなありがたみを感じる。伊良コーラには和漢方のバックグラウンドがあるそうで、なんか納得だ。
コーラメン・オンリー
コーラメン・オンリーの文字。
どんなお店にも「スタッフオンリー」のような領域があると思う。客が入ってはいけないスペースのことだ。渋谷の伊良コーラでは「コーラメン・オンリー/COLAMEN ONLY」となっていた。なにかとコーラに捧げていて、隙がない。
ふと、コカコーラとかペプシの社員とかが来たらどうなるのだろう。とか思ったが、どのみち私には関係なかったので進入は諦めた。
(この隣にトイレがあった)
今回のおしながき
伊良コーラ・渋谷店
ザ・ジャパンエディション/The Japan Edition/550円
伊良コーラのHP
伊良コーラ・渋谷店の住所:東京都渋谷区神宮前5丁目29−12
関連記事
・バーの記事一覧
・東京のお店の記事一覧