![DSC_0054](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/DSC_0054-5-678x381.jpg)
「世界ごはんたべ記」のせつめい
「世界ごはんたべ記」は、ライターのがぅちゃんによる外食の記録です。どんなお店で何を食べたか、どんなことを感じたか……などなど、じゆうに書いています。
海外ぐらしが長いので、異国のお店はひんぱんに登場します。とはいえ「世界」と名乗っている手前、母国のお店も発表していかねばなぁと思っています(……か?)。
*
前回の記事「#56 大阪のカフェ/ル・キャフェ・ヴィー」はこちら。「世界ごはんたべ記」の記事一覧はこちら。
フローリアンとは
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/DSC_0055-5-1.jpg)
フローリアンの外観。
「フローリアン/Caffè Florian」はイタリアのベネチアにあるカフェで、「世界最古のカフェ」とか「カフェラテの発祥地」とか言われている。1720年12月29日にオーナーの「フロリアーノ・フランチェスコーニ/Floriano Fracesconi」が開業した。「現在まで継続的に営業しているカフェとして世界最長」ということらしい。
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/DSC_0001-1.jpg)
ベネチアの雰囲気。
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/DSC_0061-3.jpg)
フローリアンがある「サンマルコ広場」。
開業当時は「Alla Venezia Trionfante/ベネチアに栄光あれ(みたいなバイブス)」という店名だったらしい。でも常連たちが店主を「フローリアン」と愛称で呼ぶから、店名も「フローリアン」にしたらしい。日本のスナックの店名とノリがおなじだ。このバイブスを日本語で例えると「洋チャンち」みたいなことだと思う。
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/DSC_0043-2-1.jpg)
広場のテラス席。
フローリアンの雰囲気
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/cwe-1.jpg)
店内の雰囲気。
じぶんが見たかぎり、客は観光客しかいなかった。人種もさまざま。パリッとドレスアップしたウェイターがテキパキ動く中、外界から放り込まれた客(私とか)がフワフワしているかんじで、ややちぐはぐな環境だった。玄関ではフローリアングッズが一斉展開していて、ビトンとかベイプの店みたいになっていた。
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/cdqe.jpg)
エントランス。
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/qece.jpg)
レジ。
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/qcdac.jpg)
マカロンなど売っていた。
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/cs.jpg)
フローリアンのカード。
フローリアンのメニュー
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/efvq.jpg)
表紙。
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/fvewv.jpg)
中の感じ。
メニューというかパンフレットを読んでいる気分だった。エモめのポエムから始まり、あとは隙の無い写真がレイアウトされたフードページがつづく。なんかあれだ、空の上で読む機内販売のカタログに似ている。あと、イタリア語と英語の表記だったので、アメリカのガチめのイタリアンレストランに来たような気もした。
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/veqfve.jpg)
「フローリアン ベネチア 1720(創業)」とある。
クラブサンドイッチ al tacchino
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/vfewvf.jpg)
たいそうなお盆にノッてやってきた。
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/vddf.jpg)
2080円(16ユーロ)。
「al tacchino」がカッケェということで頼んだけれど、tacchinoは「七面鳥」という意味らしい。つまり「ターキー・クラブサンドイッチ」。だとしたら、これはもうアメリカ料理だ。ただし見栄えがすこぶる美しく、サンドイッチの角がアメリカではありえないくらい整っていた。こんなの日本でしか見たことない。
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/cddcd.jpg)
相当な神経をつかって調理されたように見えた。
イタリア語
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/DSC_0015-2-1.jpg)
ベネチア名物のゴンドラ船。
料理の名前をイタリア語にしたら美味しそうに見えるという現象、あると感じた。「uovo sbattuto sul riso/ごはんの上に溶き卵(=卵かけご飯)」とか「spezzatino con manzo e patate/牛肉とポテトのシチュー(=肉じゃが)」とか。でも「サイゼリヤ」に関しては、もう日本料理の代名詞みたいになってるから違うなと感じた。
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/xoix.jpg)
ベネチアのスーパーに売ってたアジア食品たち。
![](https://gauchan.xyz/wp-content/uploads/2021/05/xwdjl.jpg)
白滝はどうあがいても白滝だなと思った。
住所:Address: P.za San Marco, 57, 30124 Venezia VE, Italy
出演-おしながき-
カフェ・フローリアン/Caffè Florian
クラブサンドイッチ/Club Sandwich al tacchino/16EUR (2080円)
お店のHP