イスラエル・テルアビブ在住のネイティブ京都人。京都産業大学フランス語学科中退後、2年の浪人期間を経て京都市立芸術大学デザイン科入学。
大学卒業後、米国人の同性パートナーとドイツ・ベルリンに移住し、ライターとして活動を開始。旅メディア・世界新聞(後述)の編集長を経て現在に至る。
これまでに日本、イギリス、カナダ、ドイツでの生活経験がある。

卒業式の写真。がぅちゃんをさがせ!
ライター としての活動
大学を卒業してからは主にライターとして活動しています。複数のウェブサイトで作品を発表しています。
海外を知って楽しむエンタメマガジン・海外ZINE
現地に詳しい海外在住者がその土地の文化を紹介する記事が多いサイトです。がぅちゃんというライター名で活動しています。主な作品は以下。
「LGBTフレンドリー」を謳うイスラエル、その実態と政治利用に見られる葛藤。

テルアビブは世界で最もゲイフレンドリーな都市とも呼ばれています。そんなテルアビブからイスラエルの LGBT 事情について紹介しています。
ユダヤ人や日本人の犯行も…定番観光地めぐりから紐解くイスラエル・テロ史

テルアビブのテロスポット巡りの記事です。現在もテロリストによるロケット弾が飛んでくるイスラエルですが、2019年度の世界幸福度ランキングは13位です(日本は58位)。
イスラエルはビーチ大国!定番からゲイにユダヤ教徒専用など個性派まで

テルアビブは地中海リゾートとも呼ばれる人気観光地なのですが、そんなビーチライフを紹介した記事です。イスラエルの最も美しい部分の一つだと思うので、海が好きな方はぜひ。
脳内トラベルメディア・世界新聞
バックパッカーに人気のトラベルメディアです。現在は休止していますが、がぅちゃんというライター名で執筆しつつ、2代目編集長として活動していました。主な作品は以下。
ベルリンのゲイ博物館に日本のアレがあった

ドイツの首都ベルリンの「ゲイ博物館」での企画展「ゲイ漫画展」のレポートです。日本のゲイ漫画のプレゼンスの高さには驚かされました。
[デンマーク・クリスチャニア]実在する「ヒッピーの楽園」に行ってきた(移住方法も)

デンマークのコペンハーゲンに存在するヒッピーの自治区「クリスチャニア」の潜入レポート記事です。移住ルールなどについても調べてみました。
世界新聞のテーマソングができたよ!即興作曲ユニット「虹色侍」とコラボしてみた

今や飛ぶ鳥を落とす勢いの即興作曲ミュージシャンデュオ「虹色侍」。まだデビューしたてだった彼らに(とはいえすでにネットでは人気)、「世界新聞」のテーマソングを作ってもらった記事です。
LGBTの為のエンタメ&ライフスタイルメディア・GENXY/ジェンクシー
国内最大級のLGBT向けのウェブメディアです。
イスラエル在住ライターが教える、ゲイフレンドリーな都市「テルアビブ」ってどんなところ?

ゲイフレンドリーな都市といわれるイスラエルのテルアビブについて解説しつつ、現地の人気ゲイイベント&ゲイスポットについても紹介しています。
ガジェット通信(寄稿)
みんなでつくる旅行ガイドブック・トリップノート
実体験による観光スポットのガイド記事が多いサイトです。がぅちゃんというライター名で、イスラエルのグルメ記事を中心に100記事以上発表しています。主な作品は以下。
【東京】日本最大級の変態イベント「デパートメントH」の詳細と参加方法

知る人ぞ知る伝説のイベント「デパートメントH」の参加レポートです。「デパートメントH」での検索ランキングは、ホームページを抜いてまさかの1位です。嬉しい限りです。
【ドイツ】今やハンブルグの観光名物!伝説の風俗街「レーパーバーン」

ビートルズのインディーズ時代の活動拠点としても知られるレーパーバーン。日本語で「レーパーバーン」と検索すると、Wikipediaの次に登場するのがこの記事です。
【イタリア】ベネチアに現存する世界最古のカフェ「フローリアン」

「世界最古のカフェ」や「カフェラテの発祥地」としても有名な、ベネチアのカフェの記事です。サンドイッチは作品なのだなと思い知らされた場所です。
世界ウェブ記事大賞2019(コンテスト)
「検索できない世界」をテーマに海外文化を紹介する記事を募集したコンテストです。「テロが起きても平常運転なテルアビブのゲイライフ」という当ブログの記事を応募したところ、「惜しかった」部門でピックアップしていただきました。

「テロが起きても平常運転なテルアビブのゲイライフ」のTOP画像。
38の国と地域より集まった92記事の中から選ばれた入選作品が読める結果発表のページはこちらです(記事末に当ブログ記事の紹介あり)。審査員の方々のコメントも読みがいがあるので、興味のある方はぜひご覧ください。
海外B級スポット/イベント記事一覧
世界新聞にて
[ベルリンのモダニズム集合住宅群]世界遺産の「団地」6カ所全部見てきた

- オーストリアのヒトラーの生家でぼくが見たもの
- なぜドイツに…?ケルンの「ヒロシマ・ナガサキ公園」で僕が見たもの
- ヨーロッパ屈指のヌードビーチでぼくが見たもの[マスパロマス・ビーチ]
- ベルリンの「ヒロシマ通り」を踏破してわかったこと
- [光の境界・ベルリンの壁]崩壊25周年について考えた
- ドイツで勝手に爆誕したマイケルジャクソンのお墓に、色んな意味で参りました
- ドイツ・ミュンヘンの都会の公園に突如現れるサーフィンの聖地「Eisbachwelle」
- 日本を参考にしたイスラエルのカラオケチェーン「PlugIn」に行ってみた
トリップノートにて
【トルコ・イスタンブール】塩振りおじさんが経営するレストラン「Nusr-Et」の詳細

LGBTに関する記事一覧
アングラなゲイスポット、世界のLGBT事情など、LGBTに関する様々なトピックについて書いています。
海外ZINEにて
世界の「ゲイ娯楽」を巡って分かった3タイプのお国柄(世界のLGBT:前編)

トルコ・イスタンブールのゲイバーにて
世界新聞にて
[フォルサム・ヨーロッパ-Folsom Europe-]ヨーロッパ最大!ゲイのSMの祭典に行ってきた

左:小便をかけられたい参加者 右:潜水服を着た男性
トリップノートにて
LGBTレインボープライド:参加者25万人のイスラエルの様子【Tel Aviv Pride】

レインボーパレードの様子
- 【アメリカ】首都ワシントンD.C.の有名店!LGBTフレンドリーの老舗レストラン「Annie’s」
- 【アメリカ】ボストンで人気のLGBTフレンドリーなレストラン「dbar」
- 【トルコ】違法すれすれ?イスタンブール最先端の路地裏バー「Parantez」
- 【ギリシャ・アテネ】ゲイタウン「ガジ」で若者に人気のカフェ「Del Sol Cafe」
- 【イスラエル・テルアビブ】ドラァグクイーンショー毎週開催の名物音楽バー「Desire」
グルメ系の記事一覧
海外ZINEにて
万能ゴマソース・タヒーニはだれのもの? イスラエル料理の根深い事情

イスラエルで最もよく食べられる食材のひとつであるゴマのペースト「タヒーニ」について紹介しています。「イスラエル料理」は最も関心のあるテーマのひとつです。
- ザクロは由緒正しき神への供物、イスラエルはジュース天国
- ユダヤの教えとイスラエル建国史が生んだ朝ごはん”イスラエリ・ブレックファスト”
- スナック菓子こそがイスラエル料理では?超定番おやつ「バンバ」と「ビスリ」
世界新聞にて
スーパーでウサギを一頭買いしてみた【後編】

ドイツのベルリンに住んでいた頃の話ですが、スーパーでうさぎが一匹売っていたので衝動買いしました。キッチンで一頭を自ら解体し、6品のうさぎ料理を作った大作です。最新版の記事はこちらからどうぞ。
- ベルリンの「はな毛」は洗練されたおもてなし空間だった
- イスラエルの「モーニングラーメン」を解説したい
- [海外の日本食]ドイツの最先端コンビニおにぎり3選
- 英語で「ザリガニ」を検索してはいけない
- ドイツでタイを食べ尽くす方法
- ドイツのマクドナルドで春巻きを食べてきた
- 1200円でも安いと言わざるを得ないご当地マック inアメリカ
- 海外で多発するてんぷら現象(スペインのマクドナルドのケース)
- ベネチアのハリーズ・バーの元祖“ベリーニ”は○○の味で2千円なり!
- [海外の物価]ベルリンの日本居酒屋で1000円で食べられるのはたったこれだけ
- ホットドッグと呼べないホットドッグに海外で出会うと思い知ること
トリップノート にて
「イスラエル料理」の徹底解説と定番メニュー43品

イスラエル料理とは何か?定義は?定番メニューは? などを14,117字にまとめた記事です。イスラエルの様々な飲食店で飲み食いした経験もふまえ、英語でググり倒して書いた記事です。
- イスラエルで最も重要な7つの食材とその食べ方
- ドイツで絶対に食べるべきファストフード5選
- 【クロアチア】アドリア海が美しいダルマチア地方の定番料理5選
- 【ギリシャ】アテネで食べられる定番ギリシャ料理8選
- 【パレスチナ】ベツレヘムの名店!現代パレスチナ料理のレストラン「ファウダ」
- アメリカ最先端ファストフード!モモフク創業者のフライドチキン屋・フク(ボストン)
- 【イスラエル】「フリースタイルラーメン」で勝負するテルアビブの人気ラーメン屋「Hiro Ramen Bar」
- 中東で人気NO1になったイスラエルのレストラン「Uri Buri」【アッコ】
- 【イスラエル】「これぞ国民食!」なファラフェルが味わえるテルアビブの名店「Ratzon」
- 【アメリカ】これぞ本場!アメリカンダイナーとしてのデニーズ
- 【ドイツ】ベルリンで人気No1のケバブ屋「ムスタファズ・ゲミューゼ・ケバブ」
- ドブロブニク最強のレストラン。VIP御用達で知られる「ナウティカ」
- 【トルコ】イスタンブール名物!サバサンドの屋台船「Derya Balık Ekmek」
YouTube
イスラエルこんな感じ
2019年にスタートしたユーチューブチャンネルです。イスラエルの街歩きをしたり、文化について解説しています。主な作品は以下。
イスラエルってどんな国?在住者が20のよくある質問に答えてみた
タイトル通りのトーク動画です。この動画を見ればイスラエルの国の雰囲気をまるっと捉えられるようになっています(きっと)。イスラエルを知らない人ほど楽しめると思います。
【イスラエルで街歩き】テルアビブ最大の市場『カルメル市場』を行く / Carmel Market in Tel Aviv
テルアビブ最大の野外市場「カルメル市場」を端から端まで歩き、ありのままを撮影した動画です。要所要所で簡単な解説を加えています。日本でいう上野・アメ横や京都・錦市場のような場所で、観光名所です。
イスラエルのテルアビブで起きたテロ事件24件のまとめ
テルアビブでおこったパレスチナ人によるテロ事件を全てスライドでまとめた動画です。BGMなどでカッコいい雰囲気にしたので見てください。笑
ラジオ出演

番組HPのスクリーンショット。
東京のFMラジオ局「J-WAVE」の「SONAR MUSIC」という番組の「GEEK OUT」というコーナーに出演(2019年9月4日放送)。ナビゲーターはラッパーのあっこゴリラ。
あっこゴリラのデビューシングル「余裕」
「GEEK OUT」は海外の音楽時事情を紹介するコーナで、ここにがぅちゃんとして出演し、イスラエルの音楽事情について話しました。現地の人気歌手「ネッタ・バルジライ/Netta Barzilai」についても紹介しました。
番組で紹介したネッタ・バルジライの「Toy」
ラジオ出演に関するJ-WAVE NEWSの記事はこちら:ユーロビジョン2018優勝! イスラエル歌手ネッタ・バルジライの注目曲を紹介
SONAR MUSIC の GEEK OUT の詳細
・放送時間:毎週水曜21:45〜22:00
・チャンネル:81.3FM
・HPから視聴可能:https://www.j-wave.co.jp/original/sonarmusic/geek/
その他
英語翻訳などもしておりますが、それは追々。イスラエルの情報のみを発信する「イスラエルこんな感じ」というフェイスブックページがございますので、興味のある方はフォローしていただければと思います。noteもぼちぼち。