
がぅちゃんという名前でライターをしています。このページでは、得意な執筆ジャンルやライティング以外にできることについて説明しています。お仕事の依頼や相談など、お気軽にご連絡ください。
略歴
京都出身。京都産業大学フランス語学科を中退後、2年の浪人期間を経て、京都市立芸術大学デザイン科に入学。
大学卒業後、米国人の同性パートナーとドイツ・ベルリンに移住し、ライターとして活動を開始。旅サイト・世界新聞の編集長を経て現在に至る。
これまでに、日本、イギリス、カナダ、ドイツ、イスラエル、アメリカでの生活経験がある。2020年12月〜日本滞在。
掲載実績
世界新聞/GENXY/海外ZINE/トリップノート /デイリーポータルZ/ガジェット通信/ラナパー/スケールアビエーション誌
得意な執筆ジャンル
グルメ/海外旅行/LGBT/アメリカ/イスラエル/語学/エッセイ・コラム
もくじ
1. 連載サイト
2. その他サイト掲載
3. 得意な執筆ジャンル
4. 雑誌掲載
5. 執筆以外で得意なこと
6. その他の活動
7. 価格
1. 連載サイト
4つのサイトで連載した経験があります:「海外ZINE」「GENXY」「世界新聞」「トリップノート 」。それぞれのサイトで書いた記事を簡単に紹介します。
海外ZINE
「海外を知って楽しむエンタメマガジン」。海外在住ライターたちが、日本人にとっての異文化(現地文化)を紹介するサイトです。がぅちゃんとして、当時の私が住んでいたイスラエルを中心に紹介しています。
ユダヤは青色、テルアビブは白でエルサレムは金!イスラエルの色ルール

ユダヤ人や日本人の犯行も…定番観光地めぐりから紐解くイスラエル・テロ史

イスラエルと中東情勢、マドンナのパフォーマンスが示した大衆の”答え”とは?

GENXY(ジェンクシー)
「国内最大のゲイ向けWEBマガジン」。旅ライター・がぅちゃんとして、海外のゲイスポットやゲイイベントを紹介しています。性に関するコラムを発表することもあります。
魔女の宅急便な風景のクロアチア……にあるヌーディストビーチ「カシュニビーチ」

世界一幸福な国・デンマークの最大級イベント「コペンハーゲン・プライド」


世界新聞
「海外はこんなにおもしろい!/脳内トラベルメディア」。バックパッカーに根強い人気があった、海外B級ネタが豊富なウェブメディアです。ライター・がぅちゃん(ときに編集部)として、記事を発表していました。
・がぅちゃんとしての記事
[デンマーク・クリスチャニア]実在する「ヒッピーの楽園」に行ってきた(移住方法も)

世界新聞のテーマソングができたよ!即興作曲ユニット「虹色侍」とコラボしてみた

[フォルサム・ヨーロッパ-Folsom Europe-]ヨーロッパ最大!ゲイのSMの祭典に行ってきた

・編集部としての記事

Original image by Philip Morris
ヨーロッパの観光地によくいる空中浮遊パフォーマーのネタバレ動画7選


・やや黒歴史なキャラの記事
世界からゲイのおっさんが集うスペインのショッピングモールに行ってきた【Yumbo Center】

客がJKなら確実にインスタ映えするスペインの熊系ゲイバーに行ってきた

米国首都ワシントンDCの老舗SMゲイバーで半裸パーティに参加した話(DC EAGLE)

TRIPNOTE(トリップノート)
「みんなでつくる旅行・観光・おでかけガイドブック」。トラベルライターが実体験にもとづいて観光情報を紹介するサイトです。2年で200記事ほど発表しています。検索上位(後述)の記事も多々。
【ドイツ】定番だけ厳選したベルリンのおすすめ観光地11選+みどころ



2. その他サイト掲載
「デイリーポータルZ」「世界ウェブ記事大賞」「ガジェット通信」などのサイトで記事が掲載されています。(リンクから掲載サイトに飛べます)
デイリーポータルZ(自由ポータル入選)

・ドイツで一羽のうさぎをさばいて六品のうさぎ料理を作る
・海外キマグレごはん#3 イスラエルのカリフラワーロースト
・イスラエルの「液卵」で卵料理をつくる
世界ウェブ記事大賞(惜しかった部門で入賞)

ガジェット通信(寄稿)
イスラエルは安全という話。テルアビブ在住者が現状を説明(がぅちゃんのブログ)

3. 得意な執筆ジャンル
海外グルメ/スポット紹介/イベント紹介/海外生活(アメリカ、イスラエル、etc)/LGBT/エッセイ/語学(英語)です。
グルメ紹介
「料理の紹介」「飲食店の紹介」「食文化の解説」「じぶんで料理する」などの記事を書いています。
イスラエルのモチ!グミ!またはハッピーターンの「ジャフヌン」

イスラエルで最も有名なフムス屋!テルアビブの「アブハッサン」



スポット紹介
「王道観光地」「観光地のまとめ」「穴場」「B級スポット」などについて書いています。


クロアチア・ドブロブニク裏観光!500年前の要塞の中にあるクラブ「ラヴリン」


イベント紹介
「国家行事」「ローカルイベント」「アングライベント」「ゲイイベント」などについて書いています。
イスラエルの建国記念日/独立記念日を祝うテルアビブ(国内最大級イベント)

【ドイツ】「世界最長のビアガーデン」でギネス認定!ベルリン国際ビール祭り

【東京】日本最大級の変態イベント「デパートメントH」の詳細と参加方法

世界最大級のベアウィーク!アメリカの「ベアウィーク・プロビンスタウン」の様子

LGBT
「世界のゲイシーン」「世界のゲイスポット」「世界のゲイ文化」などについて書いています。
欧州のゲイシーンを牽引するゲイの聖地「ドイツ・ベルリン」ってどんなところ?

三大宗教の聖地、イスラエルのエルサレムで唯一のゲイバー「Video Pub」

トルコ・イスタンブールのゲイフレンドリーカフェ「パランテズ」

世界の「ゲイ娯楽」を巡って分かった3タイプのお国柄(世界のLGBT:前編)

エッセイ
「食べ物」「彼氏」のように題材を限定し、それらに関して感じたことを言語化しています。創作活動もたまに行います。




4. 雑誌掲載
スケールアヴィエーション
飛行機模型専門誌「スケールアヴィエーション/SCALE AVIATION/SA」の2020年11月号・イスラエル空軍特集にて、「P28 あなたってどんな国?」の文・解説を担当しました。

SA・2020年11月号の表紙。Image via amazon

SA・2020年11月号の目次。Image via amazon
5. 執筆以外で得意なこと
「ネーミング相談」「SEO対策」など、コンテンツ制作の助けになれるかもしれません。検索ランキング上位の記事を複数制作してきました。ウィキペディア(たいてい1位)とかを除き、狙って最上位にくいこめる印象です。
【ドイツ】定番だけ厳選したベルリンのおすすめ観光地11選+みどころ

「ベルリン 観光」で1位。
【ドイツ】ベルリンで人気No1のケバブ屋「ムスタファズ・ゲミューゼ・ケバブ」

「ベルリン ケバブ」で1位。
【ドイツ・ケルン】世界最古のオーデコロンを今も製造販売する香水屋「ファリナハウス」

「ファリナハウス」で1位。

「イスラエル料理」で1位。

「アメリカ デニーズ」で1位。
アメリカ最強のメキシカンファストフードチェーン「チポトレ」(ボストンより)

「アメリカ チポトレ」で1位。「チポトレ」で2位。
【トルコ】イスタンブール名物!サバサンドの屋台船「Derya Balık Ekmek」

「イスタンブール サバサンド」で1位。「トルコ サバサンド」で2位。

「クロアチア クラブ」で1位。
焼くの英語の言い方10選!違いがわかるビジュアル付き解説(海外旅行でも使える)

「英語 焼く 違い」で1位。
世界一眺めの悪いホテル。バンクシーのウォールドオフホテルの詳細【パレスチナ】

「ウォールドオフホテル」で1位。

「テルアビブ 治安」で1位。

「テルアビブ 電車」and「エルサレム 電車」で1位。
【イタリア】ベネチアに現存する世界最古のカフェ「フローリアン」

「ベネチア カフェ」and「カフェフローリアン」で1位。

「四条河原町」で2位。
【ドイツ】今やハンブルグの観光名物!伝説の風俗街「レーパーバーン」

「レーパーバーン」で2位。
【東京】日本最大級の変態イベント「デパートメントH」の詳細と参加方法

「デパートメントH」で2位。
【イスラエル】テルアビブのカルメル市場でオススメの食べ歩き&お土産8選

「カルメル市場」で2位。
6. その他の活動
「ホームページ制作」「ラジオ出演」「英会話指導」「翻訳」などの経験があります。参考までにどうぞ。
ホームページ制作
レザートリートメント製品「ラナパー/Renapur」のHP制作に携わりました。ドイツにある製造工場で創業者にインタビューし、そこで撮影した写真や取材をもとに、HPの原稿を作成しました。

ラナパーのHP。
ラジオ出演
東京のFMラジオ局「J-WAVE」の「SONAR MUSIC」という番組の「GEEK OUT」というコーナーに、イスラエル在住ライター・がぅちゃんとして2度出演しました。ナビゲーターは、ラッパーのあっこゴリラ。(リンクは放送内容の記事)
ユーロビジョン2018優勝! イスラエル歌手ネッタ・バルジライの注目曲を紹介
番組で紹介したネッタ・バルジライの曲「Toy」。
YouTubeで急上昇トレンド一位! イスラエル・ミズラヒ音楽の帝王「Eyal Golan」
番組で紹介したイヤル・ゴランの曲「לעשות איתך שלום」。
番組MC・あっこゴリラの曲「ゲリラ × 向井太一」。
英語翻訳
「Wix」や「ログミー」などのサイトで、英文の日本語翻訳記事を合計100件ほど制作した経験があります。2014年にTOEIC940点を取得しています。ふだんはネイティブを目指して自習にはげんでいます。洋楽を翻訳した「い訳エッセイ」も書いております。
イラスト
(自分でもたまに忘れてるのですが)いちおう美大を卒業しているので、なにかしら描けと言われれば描けます。かんたんな動画編集や画像加工なども可能です。

手のデッサン(3時間ほど)。

絵具を使った色彩構成(3時間ほど)。
7. 価格
記事執筆
1記事500円〜数万円で執筆しております。内容・料金・期間etc、お気軽にご相談ください。
SEO相談
ブログ記事を書く際に、「その題材でSEO上位にランクインする記事を書くためにはどうすればいいか」を説明します。
その他もろもろ
記事作成とは直接関係がなくても、私に協力できることが何かあれば携わりたいと考えています。